誤解を恐れずに言うで。
子供が生まれて一歳くらいまでは、自分の子供やなと思うことはあってもカワイイと思うことは少なかったんや。嫁は、もっとカワイイ連呼しろ、よその旦那はもっと可愛がる云々言うとったけどな。
ひとつは、あんまり小さい子と接してこんかったから、どう関わってええんか戸惑いがあったんやと思う。子供をあやす、抱く、遊ぶっちゅう行為がピンとこんっちゅうか。自分でやっててなんか白々しくなってくんねんな。
あとは、まだコミュニケーションが難しい月齢っちゅうんもあって、絡み方がよう分からんねん。ケラケラ笑うてくれたらうれしいけど、はよ大きくなって一緒に遊んだりできたらええなと思とった。嫁はいつまでも赤ちゃんのままがええ言うとったけどな。
思うに、赤ちゃんいうのは母親のもんなんちゃうかな。特に専業主婦で、核家族で、あんまり周りに頼れる人がおらん場合はな。赤ちゃんちゅうのは自分で何もできん。ゴハンも食べられへんし、オムツも変えられん。ほっといたら死んでまう。そんな中で母子二人で必死にコミュニケーションとりながら子育てしとるんよな。
父親としても協力はするものの、特に一人目の子育てやったら父親役も初めてやからな。母親は赤ちゃんと二人三脚で生存競争をくぐり抜けてきとる。赤ちゃんとツーカーの仲になっとるけど、父親との距離はちょっと遠いんやな。だから関わってるつもりでも、嫁からしたら不満感があるんちゃうかな。
まぁいろいろあったけど、上の子は今四歳や。一緒に遊べるし、会話もできるし。生意気も言いよるけど素直でエエ子に育ってきとると思う。子供とのスキンシップもしっかりとれとる。子供カワイイな〜と強く感じるようになったんは二歳過ぎた頃からかな。ちょうど嫁と入れ替わりなんかもしれん。その頃は嫁にとってはイヤイヤ期だのなんだので子供がイライラの原因になる時期やからな。
世の中うまいことできとるな。
ちなみに俺の一番好きな時間は寝てる子供の頭を撫でてるときや。スースー寝息を立てとるカワイイ顔を見てたら、一日の疲れもスッと消えてリラックスできるねん。仕事の緊張感もほぐれてあっという間に寝れる。